集客に欠かせないSEOの第一歩 【Lesson1 サイト集客SEO】
これだけはやって欲しいホームページ集客に欠かせないSEOの第一歩
こんばんは!オフィスMの飯尾です。
ホームページができたら(作る時に)、放置していても現代は競合が多く、皆施作をしているのでなかなか上位に」上がりませんよね。もちろん何もしなくても話題になっていくケースもあります。しかし、通常はなかなか上がらないものです。これからこれだけはやってほしいことをお伝えして行きます。
お客様には必ずやっていただきたいのでよろしくお願いいたします!!!(もしくは有料ですが代行します)
Lesson1 自分のキーワードを分析しましょう。
(1)キーワードプランナーを使って検索キーワードを入手。
キーワードプランナーを使って検索キーワードを把握しましょう。
▲キーワードプランナーに調べたいキーワードを入れてみましょう 今回は「妊活」と入れてみました
▲すると、順位と値段が出ました。これが最適ではありませんが、あくまで参考に
みなさんご存知の通り、順位の高いキーワードは、=競合も激しい(ビッグキーワードと言います)ものです。
(2)複合キーワードを考える
そこで、クエリという複合キーワードを使うことができます。
不妊 藤沢とか
不妊 治療 体験談 とか
(3)タイトルにキーワードを入れる。
キーワードがHPのタイトルに入っていますか?キーワードが一番頭にくることができれば理想です。
「妊活なら◯◯◯◯◯◯」とか
(4)文字数について
文字数についてよく質問されますが、タイトルは30文字 ディスクリプションが120文字です。
(5)検索してみて1番など上位に出てくるサイトのキーワードを調べる。
自分の欲しいキーワードを検索してみて、上位に出てくるキーワードをチェックするのも大切ですね。そのやり方は簡単です。
サイトにカーソルをあて、右クリック→「ソースを表示」
すると何やら難しい英語のタグが出てきますが、その中にkeywordの箇所が出てきます。
これを盗むのではなく参考にモデリング(模倣)すると良い結果がでるかもしれません。なぜなら上位サイトは、高い投資をしてSEO対策している可能性が高いからです。参考にならないサイトもありますので全てではありません。
SEO対策が無料でここまでできるのですから驚きですね。
(6)常に自分で改善してみて、結果をみて改善してのトライアルの繰り返し
SEOは、施作して改善して 「電話がかかってくるか」「問合せがくるか」「反響があるか」、アクセスが上がるか、クリック率が上がるか、アナリティクス(後日解説)でどういう結果が出てくるかを常に分析し、改善していくことが大切です。最近はデザインも大切ですが、もっとクリティカルな思考や数字がホームページ制作には求められています。
お問合せ・お見積はこちら
広報事業(記念誌、会社案内、ガイドブック、学校行政広報、記事)
ウエブ制作
自分で更新管理できるホームページ制作
ホームページレッスン(WordPress アメブロ SNSなど)
印刷物各種(チラシ、パンフレット、ポスター、名刺、カード、封筒)
デザイン(ロゴ、ネット印刷のデータ納品、バナーデザイン各種)
コンサル型制作(集客相談付)セールスライティング代行
パッケージデザイン
看板、カッティングシート印刷施工